物件を購入する場合の

一般的な流れをご紹介します


①希望条件を整理する

住みたい地域や住宅の種類、広さ、間取り、入居時期など、希望条件を整理しましょう。

②予算を決める

希望のお住まいの相場を調べ、預貯金の額や、住宅ローンの借入可能額などを確認して、
予算の目安を立てます。

③不動産会社を探す

仲介物件を買うには、信頼できる不動産会社との出会いが肝心です。
不動産会社の特徴を調べ、どこに依頼するか決定します。

④住まいを探す

不動産会社に希望条件を伝え、それに合った物件を探します。
インターネット検索や広告などから自分で物件情報を集めることも可能です。

⑤内覧しに行く

気に入った物件が見つかったら実際に現地を見学します。
購入したい物件に出会ったら、再度周辺環境や設備、購入条件などを確認します。

⑥資金計画を立てる

物件探しと同時に資金計画も立てていきましょう。
購入資金以外に必要となる諸経費や住宅ローンの金利、毎月の返済額などを試算します。

⑦購入の申し込みをする

購入したい物件、希望条件を決めたら、不動産会社を通し売主へ購入の申込みをします。
申し込みは書面で行うのが一般的です。

⑧重要事項の説明を受ける

宅地建物取引士から、購入物件に関する重要事項の説明を受けます。

⑨売買契約を結ぶ

重要事項説明の内容を確認して納得出来たら、売主と売買契約を結びます。
この時、一般的に物件価格の10%~20%の手付金を支払います。

⑩住宅ローンを契約する

売買契約を結んだら、住宅ローンの正式な契約を結びます。
契約前に金融機関と保証会社による審査を受け、承認される必要があります。

⑪引き渡しを受ける

準備が整ったら、残りの代金を支払います。
同時に物件の引き渡しを受け、不動産の登記手続きを行います。その後入居となります。

物件タイプ別の特徴

マンション一戸建て
セキュリティ
比較的確保しやすい

比較すると確保しにくい
維持管理
管理組合が自主管理するマンションもあるが
委託した管理会社が管理を行う場合が多い

共用部分の清掃や建物・植栽のメンテナンスは
管理組合が計画を立てて行う
(管理組合が管理費・修繕積立金を集める)

購入者が自主管理する

周囲の掃除や建物のメンテナンスを自主的に行う
(購入者自身がメンテナンス費用準備する)
増改築×
増築はできない

室内の改築は比較すると自由度が低い

比較すると増改築の自由度が高い
生活音
ほかの住居と隣接しているため、
比較すると生活音は伝わりやすい
(遮音性能が高く設計されているものも多い)

比較すると隣近所に生活音は伝わりにくいが
上下階の音は伝わりやすい
(比較して遮音性が高いわけではない)
ペット飼育
管理規約などで制約があることが多い

居住者の責任で飼育可能

住宅購入に必要なお金


不動産購入取得に関わるお金

〇手付金
(購入代金の一部)

売買契約時に売主に支払うお金で、契約を破棄する場合は返金されない。
購入代金の5~10%程度が一般的。売主と買主の合意によって決定する。
最終的に代金の一部に充てられる。

〇印紙税

売主と交わす売買契約書に印紙を貼る形で支払われる税金。
契約金額に応じて金額が変わる。

〇仲介手数料

仲介会社を通して物件を購入する場合に、仲介会社に払う手数料。
「物件価格の3%+6万(+消費税10%)」が上限。

〇不動産取得税

不動産を取得した際に、一度だけ支払う税金。

〇固定資産税・都市計画税

1月1日の不動産所有者に対してかかる税金。日割り金額を売主に支払うことが多い。

〇登記費用

不動産登記(所有権の保存または移転など)、抵当権設定登記の際に必要な登録免許税や、司法書士に依頼する場合の報酬。

ローン契約に関わるお金

〇印紙税

ローン契約書に印紙を貼る形で支払われる税金。
契約金額に応じて金額が変わる。

〇ローン借入費用

事務手数料・ローン保証料・団体信用生命保険特約料・火災保険料など。
金額は金融機関やローン商品によって異なる。

住まいの維持・管理費用

□すべての物件タイプにかかる諸費用


〇固定資産税・都市計画税

マイホーム等、所有する不動産にかけられる市町村税。
毎年1月1日時点の所有者に4~6月頃に通知。納税は6月(年4回分納可能)。
固定資産税について、5年間の軽減措置あり。

□マンションにかかる諸費用


〇管理費

マンションの共用部分の清掃や、設備の管理、官営会社への支払等にあてられる。
毎月1万~2万円台が目安(物件や住戸の広さによって異なる)。

〇修繕積立金

マンションの大規模修繕に備えて毎月積み立てるお金。積立金額が不足すると、修繕時に一時金が必要になることも。毎月5000円~1万5000円が目安。
築20年以上など築年の古い中古は高い傾向にある。

〇駐車場代など

駐車場を契約する場合には駐車場代が必要。
専用庭やルーフバルコニー付きの住戸の場合、その使用料が必要になることもある。